■ 旧暦・元号の表示や印刷について。
 
 DBProV4は、後述するように、多様な年号の表示書式を持っています。
 小生のネットでのご縁で『DB住職』を購入されて、ご使用されているユーザーから、明治以前の元号も表示できないか?
 そんな要望がありました。

 小生自身も、あまり古い過去帳データーは、『DB住職』には、入力してませんでしたので、無頓着で、1873.1.1以降の元号の
 表示で、何ら不都合は無いのですが、DBProV4の便利な機能を使わない手はないので下記にその方法を掲載します。

 もし明治以前の元号を表示させたいのであれば、必要なファイル(カード)の該当の個所を下記のように、書き換えれば可能
 になります。 

 今までに、ご使用の『DB住職』は、(明治以前の元号)には、未対応です。明治以前は西暦表示されています。

■ 『DB住職』での過去帳に使用事例サンプルです。
◎ 左の項目名【命日年】 は表の項目属性 基本 で
  #条件( #年([命日])>1872,#文字列([命日],'元号r'),#
  文字列([命日],'旧暦r年'))  と指定しています。
【上記計算式の解説】
  命日の西暦の日付から、元号だけを表示する様に指定
   しています。つまりグレゴリオ暦の1973年1月1日以降
   は、新暦(太陽暦)での元号を指定。それ以前は、旧暦
  で元号を表示するように指定してます。

■上図は、DB過去帳の 表編集 の画面 及び下図は、法名軸形式(縦書き)の印刷画面
◎ 過去帳の法名軸形式の印刷(カードレイアウト)画面。
   元号表示のところ オブジェクト属性 の基本の計算式

  #文字列置換(#文字列置換(#文字列置換(#文字列置
  換(#漢数字(#条件( #年([命日])>1872,#文字列([命
  日],'元号r年'),#文字列([命日],'旧暦r年'))),'平成一年
  ','平成元年') ,'昭和一年','昭和元年') ,'明治一年','明治
  元年'),'大正一年','大正元年')


◎ 1973年以降の元号表示だけで良い場合には

  #文字列置換(#文字列置換(#文字列置換(#漢数字(#文
  字列([命日],'平成r年'),4),'平成一年','平成元年'),'昭和 
  一年','昭和元年'),'大正一年','大正元年')
◎ この場合は縦書きで印刷する必要上数字(年)を#漢数字の関数で 「1」 を 『一』 などの表示に変換。及び 1年を 元年に 
   #文字列置換 で、それぞれ平成元年などと表示(印刷)させています。
■ 明治以前の元号「慶長(1596-1615)」や明治に元号が改元された慶応、昭和から平成に変わった1989.1.8が、平成元
   年と表示印刷されます。
   
DBProV4には、組み込み関数として   #陰暦(<元号>, <整数年>, <整数月>, <整数日>) があります。これは、
陰暦の年,月,日を与えて,(太陽暦の)日付型データに変換します。また,各元号の改元日を求める事ができます。

また項目値やオブジェクトの値を表示/印刷するときの形を指定する文字列を書式として、わざわざ関数で指定しなくても、色
々な表示で印刷可能です。DBProV4のヘルプの日付書式の説明を、一部下記に転記しておきます。この書式と、上述したよう
に 【 #漢数字 】の関数式や【 #全角文字列 】や、【 #文字列置換 】 などを、組み合わせる事で、過去帳などの元号
表示や、平成1年を、平成元年と表示したり明治以前の命日や誕生日を、元号で表示したり印刷する事ができます。

その他データー入力時にも、元号や諡号で入力可能になります。もちろん六曜なども表示(印刷)できますので、ご自坊にあっ
た各種のファイルをつくる事可能ですので、是非挑戦してみて下さい。

多分、この機能は、他のデータベースではないと思います。DBProV4だけしか可能ではないかと思っています。まことに寺院
の寺務には、最適のソフトの気がします。
                           前に戻る 戻る

------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 参考資料   下記は、 DBProV4の関連項目のヘルプです。
------------------------------------------------------------------------------------------------

日付書式

日付型データに対する書式です。日付を西暦,和暦,陰暦のさまざまな形式で表示することができます。

日付書式の例

H_4/12/_7 などの _ は,そこに半角の空白文字が存在することを示します)

書式 表示
yyyy年m月d日 1999年12月31日 1999年12月31日
紀元前100年1月1日 -0100年1月1日
西暦y-m-d 紀元前100年1月1日 紀元前100-1-1
2000年1月1日 西暦2000-1-1
yy-mm-dd 1999年12月31日 99-12-31
2000年1月1日 00-01-01
平成r年m月d日 1872年12月31日 西暦1872年12月31日
1873年1月1日 明治6年1月1日
1989年1月7日 昭和64年1月7日
1989年1月8日 平成1年1月8日
rr年mm月dd日 2000年1月1日 12年01月01日
H?r/?m/?d 1872年12月1日 A.D.1872/12/_1
1873年1月1日 M_6/_1/_1
2000年1月1日 H12/_1/_1
y年m月d日(W) 2000年1月1日 2000年1月1日(土)
dth-Mmm-yy 2000年1月1日 1st-Jan-00
MMMM_d,yyyy 1999年12月31日 DECENBER_31,1999
mm/dd/yy 1999年12月31日 12/31/99
旧暦r年m月d日 1868年10月22日 慶応4年9月7日
1868年10月23日 明治1年9月8日
1873年1月1日 明治5年12月3日
干支年_M 1999年12月31日 己卯_師走
干支日_六曜 2000年1月1日 戊午_大安

日付書式の機能文字

  • 日付書式の機能文字には次のものを指定できます。詳細な形式についてはDBProのヘルプ等を参照してください
    yyyy4桁年。4桁に満たない年のときは数字ゼロを先行させ,年を4桁で表現することを指定します。前
    西暦A.D. などを指定したとき,および何も指定しないときは西暦年が,陰暦 を指定したとき
    は陰暦での通年(元旦前後だけが西暦年と異なる年表示)が表示されます。
    yy  下2桁年。西暦年または陰暦通年の下2桁だけを表示します。
    y  ゼロ抑制年。西暦年,陰暦通年を必要桁数だけ表示します。
    rr  2桁和暦年。前に 平成H などを指定したとき,および何も指定しないときは <現代和暦年書式>
    と解釈され,明治,大正,昭和,平成の年が2桁で表示されます。明治6年のグレゴリオ暦採用よ
    り前は西暦で表示されます。
    前に 旧暦(旧暦)北朝 などを指定したときは <陰暦年書式> と解釈され,それぞれの元号に
    対応する年が2桁で表示されます。グレゴリオ暦採用後の陰暦(明治5年12月3日=グレゴリオ暦
    の1973年1月1日以後)は陰暦での通年表示で 陰暦 が付加されます。
    ?r  ゼロ空白和暦年。2桁和暦年と同じですが,1桁年のときは空白文字を先行させます。
    r  ゼロ抑制和暦年。2桁和暦年と同じですが,必要な桁数だけが表示され,ゼロや空白は補われません。
    西暦 日付を西暦で表現することを指定し,年の前に 西暦 または 紀元前 と表示します。
    西 西暦 と同じですが,西 または が付加されます。
    A.D.B.C. A.D. または B.C. が付加されます。機能文字としては A.D. と書いても B.C. と書いても同じです。
    a.d.b.c. a.d. または b.c. が付加されます。
    ADBC AD または BC が付加されます。機能文字としては AD と書いても BC と書いても同じです。
    adbc ad または bc が付加されます。
    平成元号 日付を現代和暦で表現することを指定し,元号として 平成昭和大正明治 を付加します。明
    治5年以前は 西暦 または 紀元前 になります。この機能文字に続けて和暦年を指定する rr
    どを書かなかった場合,日付データが属している元号だけが表示されます。平成 と書いても
    と書いても同じ意味です。
    西 または を付加します。
    H HSTMA.D. または B.C. を付加します。
    陰暦 日付を陰暦の通年表示(月日を陰暦とし,年は西暦と同じにする表現。元旦前後の年は西暦とは
    ずれる。)で表現することを指定し,陰暦 を付加します。紀元前は負の年数表示になります。
    陰暦 と同じですが, が付加されます。
    旧暦 日付を陰暦で表現し,その日の元号,または元号が定められていない場合には天皇(または皇
    后)の諡号が付加されます。現代和暦の場合と異なり,明治6年のグレゴリオ暦採用以前につい
    ても元号が付加されます。南北朝時代については南朝の元号が付加されます。神武天皇以前に
    ついては 陰暦 が付加され,通年表示になります。この機能文字に続けて和暦年を指定する rr
    などを書かなかった場合,日付データが属している元号だけが表示されます。
    (旧暦) 旧暦 と同じですが,天皇の諡号については括弧で囲まれます。
    南朝北朝,舊北朝 南北朝時代の日付についてだけ 旧暦 と同様に南朝または北朝の元号を付加して表現します。
    南北朝以外の日付に対しては日付そのものを含めて何も表示されません。
    干年 その年の十干(甲,乙,丙,…)を表示します。
    支年 その年の十二支(子,丑,寅,…)を表示します。
    干支年 その年の十干十二支を表示します。
    mm  ゼロ明示月。月を2桁で表示します。1桁の場合,ゼロを先行させます。
    ?m  ゼロ空白月
    m  ゼロ抑制月
    MMMM  英語月(JANUARY)。月を大文字の英語名で表現します。
    Mmmm  英語月(January)
    mmmm  英語月(january)
    MMM  英語略月(JAN)
    Mmm  英語略月(Jan)
    mmm  英語略月(jan)
    M  陰暦月(睦月,如月,…)
    dd  ゼロ明示日。日を2桁で表示します。
    ?d  ゼロ空白日
    d  ゼロ抑制日
    dth 英語日。日を 1st2nd3rd4th,… で表現します。
    W 和曜日(日)
    WWWW 英語曜日(SUNDAY)。曜日を大文字の英語で表現します。
    Wwww 英語曜日(Sunday)
    wwww 英語曜日(sunday)
    WWW 英語略曜日(SUN)
    Www 英語略曜日(Sun)
    www 英語略曜日(sun)
    干日 その日の十干を表示します。
    支日 その日の十二支を表示します。
    干支日 その日の十干十二支を表示します。
    六曜 その日の六曜(先勝,友引,先負,仏滅,大安,赤口)を表示します。
    日付書式の年月日間の区切り文字(年,月,日,-,/ など)には,書式の機能文字以外ならば何を書いても構いません
※  このDBProV4のオンラインヘルプの日付書式関連、及びオンラインヘルプ等も参照して下さい。

前に戻る 戻る